

AUDCHF:H4とM15の合わせた分析_2025/06/24
1. トレンド
AUDCHFのH4チャートでは、全体的に下降トレンドの中にありますが、直近ではやや底打ちの動きが見られます。価格は中期的な安値圏から反発している状況です。 一方、M15チャートでは、短期的に上昇トレンドが明確です。高値と安値を切り上げながら推移しており、短期的な買い圧力が強まっています。
2. EMA20とEMA200の位置関係
H4では、EMA20(紫)がEMA200(水色)の下にあり、依然として下降トレンドの流れが継続している状態です。現在価格はEMA20とEMA200の間に位置し、反発局面ではありますが、まだ明確なトレンド転換は見られません。 対してM15では、EMA20がEMA200を上抜け(ゴールデンクロス)しており、短期的な上昇の勢いが強く、買いポジションに優位性が出てきています。
3. RSIの状況
H4ではRSIが48付近で推移しており、売られすぎからは脱していますが、トレンドとしては中立的です。 M15ではRSIが67付近まで上昇しており、短期的には買いが優勢ですが、過熱圏に近づきつつあるため、エントリーはタイミングが重要になります。
4. まとめ
AUDCHFは、H4では下降トレンドの戻り局面、M15では上昇トレンドが発生中という局面にあります。これは「戻り売りポイントを探している下降トレンドの中で、一時的な買いのチャンスがある」という構図です。 エントリー戦術:
- 短期買い: M15の押し目(EMA20付近)を狙って買いエントリー。ただし、H4の下降トレンドに注意し、目標は短く設定。
- 中期売り: H4のEMA200付近で反発があれば、戻り売りを検討。RSIの天井圏突入とM15のトレンド転換がシグナル。
時間軸をまたいだ戦略として、短期的な上昇を利用しながらも、H4の戻り売り圧力を警戒した柔軟なポジション取りが求められます。
今日の相場分析を参考にして、ぜひトレードに活かしてください!
Botを最大限活用するための解説記事はこちら!! ↓
ちなみに私の愛用しているおすすめ口座はXM!まだ口座を持っていない人は、よかったら使ってみてください!
関連記事↓
この記事の分析は下記のシグナルBotを下に行っています!
おすすめのXMについて!