

EURNZD:H4・M15の総合分析_2025/05/27
1. トレンド
H4チャートでは、一時的な上昇からの調整が続いており、全体としてはレンジ相場に近い状態です。ただし、直近の安値から切り返しており、下げ止まりの兆しも見えます。
一方、M15チャートでは、強い反発とともにEMA200を明確に上抜けしており、短期的な上昇トレンドが発生中です。
2. EMA20とEMA200の位置関係
H4ではEMA20がEMA200の下に位置し、デッドクロス状態であり、長期的な下向き圧力は残っています。
しかし、M15ではEMA20がEMA200を上抜けるゴールデンクロスが出現し、短期的には買い優勢の構図です。
3. RSIの状況
H4のRSIはおおむね中立(50付近)で、特段の過熱感も売られすぎも見られません。
M15のRSIは70台前半で、買いが強まっており、やや過熱気味です。短期的な調整や押し目が入りやすい局面といえます。
4. まとめ
現在のEURNZDは、中長期的にはまだ下落傾向が残るが、短期的には反発の上昇が優勢という状況です。
M15のゴールデンクロスと強いローソク足に注目し、押し目買いを狙うトレード戦略が有効です。具体的には、M15でEMA20付近までの調整を待ち、反発確認後にエントリーを検討するとリスクが抑えられます。
ただし、H4レベルの戻り売り圧力には注意し、利確は短期的に行うなど慎重なポジション管理が求められます。
今日の相場分析を参考にして、ぜひトレードに活かしてください!
Botを最大限活用するための解説記事はこちら!! ↓
ちなみに私の愛用しているおすすめ口座はXM!まだ口座を持っていない人は、よかったら使ってみてください!
関連記事↓
この記事の分析は下記のシグナルBotを下に行っています!
おすすめのXMについて!