もちもちFX

FX初心者の方から上級トレーダーまで、幅広い層の方々に楽しんでいただける内容となっています。可愛らしいデザインとわかりやすい情報が組み合わさったこのブログで、あなたも一緒にトレンドライフをエンジョイしましょう!

NZDCAD:H4とM15の総合分析_2025/05/13

NZDCAD:H4とM15の総合分析_2025/05/13

1. トレンド総合判断

H4チャートでは、NZDCADは緩やかな上昇トレンドを維持しています。価格は直近で調整を挟みながらも切り上げており、中期的には底堅さが感じられます。
M15チャートでは、直近で急上昇しており、短期的な強い買い圧力が確認できます。現在は高値圏に位置しており、短期トレンドも明確に上昇しています。

2. EMA20とEMA200の位置関係

H4ではEMA20がEMA200の上に位置し、ゴールデンクロス後の継続局面にあります。全体として中期の上昇基調が維持されています。
M15では、EMA20が急角度でEMA200を上抜けた直後であり、短期的なトレンド転換が起きた直後の状態です。上昇の勢いが非常に強く、移動平均線の傾きも明確に上向いています。

3. RSIの状況

H4のRSIは約53付近で、ニュートラルな水準にあります。これはまだ上昇余地があることを示唆しています。
M15のRSIは約75付近と買われすぎゾーンに差し掛かっており、短期的には一度調整が入る可能性も視野に入れるべきです。

4. 総合まとめとエントリー戦術

総合的に見ると、NZDCADは中期(H4)で上昇トレンド継続、短期(M15)で急騰後の高値圏という状況です。
短期的には買われすぎの調整が入る可能性があるため、押し目を狙った買い戦略が有効です。特にEMA20付近での反発確認を待ってからエントリーするのが望ましく、短期トレーダーにとっては追随エントリーよりも押し目買いが安全です。

【戦略イメージ】
・基本方針は中期上昇に沿った押し目買い
・M15の押し戻しを待ち、EMA20付近で反発確認してエントリー
・利確目標は直近高値、損切りはEMA200の下抜けや高値更新失敗時に対応

 

今日の相場分析を参考にして、ぜひトレードに活かしてください!

 

Botを最大限活用するための解説記事はこちら!! ↓

note.com

 

ちなみに私の愛用しているおすすめ口座はXM!まだ口座を持っていない人は、よかったら使ってみてください!

👉 こちらをクリックして、XM口座を無料で開設しましょう!

関連記事↓

この記事の分析は下記のシグナルBotを下に行っています!

sasamoti.hatenadiary.jp

sasamoti.hatenadiary.jp

 

おすすめのXMについて!

sasamoti.hatenadiary.jp

sasamoti.hatenadiary.jp