NZDCHF: H4とM15の合わせた分析_2025/03/27
1. トレンド
H4チャートでは「レンジ気味〜やや下落傾向」が見られます。大きく下落した後に反発しつつも、再び上値を抑えられ横ばいの動きです。 M15チャートでは「レンジ」と判断され、方向感に乏しい状態が続いています。
2. EMA20とEMA200の位置関係
H4では、EMA20(紫)はEMA200(水色)の下にあり、全体的に下落傾向を示しています。 M15でも、EMA20がEMA200の下で交差しており、短期的にも売り優勢の構造が続いています。
3. RSIの状況
H4ではRSIが約49付近、M15でもRSIは約45〜46と、いずれも中立圏に位置しています。これは買い・売りのどちらにも明確な勢いがない状態を示唆しています。
4. まとめ
NZDCHFは中期(H4)・短期(M15)ともに明確なトレンドが出ておらず、方向感の乏しい相場です。EMAの位置関係からはやや下落バイアスがありますが、RSIが中立であることからも、積極的に仕掛けるには判断材料が不足しています。
エントリー戦術
- 慎重派: EMA20とEMA200の再クロスや、高値・安値のブレイクを確認してから順張りを検討
- 短期逆張り派: M15でのレンジ上限・下限での反転シグナルを見て逆張りエントリーも視野
- リスク管理: ブレイク失敗に備えて損切りは浅めに設定
現在は「待ち」の局面です。ブレイクやトレンドの発生を確認してからのエントリーがより安全といえます。
今日の相場分析を参考にして、ぜひトレードに活かしてください!
Botを最大限活用するための解説記事はこちら!! ↓
ちなみに私の愛用しているおすすめ口座はXM!まだ口座を持っていない人は、よかったら使ってみてください!
関連記事↓
この記事の分析は下記のシグナルBotを下に行っています!
おすすめのXMについて!