もちもちFX

FX初心者の方から上級トレーダーまで、幅広い層の方々に楽しんでいただける内容となっています。可愛らしいデザインとわかりやすい情報が組み合わさったこのブログで、あなたも一緒にトレンドライフをエンジョイしましょう!

NZDCHF:H4とM15の分析_2025/03/13


 

NZDCHF:H4とM15の分析_2025/03/13

1. H4のトレンド

H4チャートでは、下降トレンドが継続しています。直近でやや反発していますが、EMA20(紫色)がEMA200(水色)を下回り、依然として下落基調が続いています。

2. M15のトレンド

M15チャートでも下降トレンドが継続中です。直近では小幅な反発が見られますが、EMA20がEMA200を下回り、下降圧力が強い状態です。

3. EMA20とEMA200の位置関係

  • H4ではEMA20がEMA200を下回っており、売りの優勢が続いています。
  • M15でもEMA20がEMA200を下回り、短期的な戻り売りのチャンスがある状態です。

4. RSIの状況

  • H4のRSIは46付近で推移し、売りが強い状態ではあるものの、売られすぎには達していません。
  • M15のRSIは33付近で、短期的な売られすぎの兆候がありますが、さらなる下落の余地もあります。

5. まとめとエントリー戦略

H4とM15の両方で下降トレンドが継続中であり、基本的には戻り売り戦略が有効です。ただし、M15のRSIが売られすぎ水準に近いため、短期的な反発に注意が必要です。

エントリー戦略

短期の戻り売り戦略:

  • エントリーポイント: 0.5030~0.5040(M15のEMA20付近)
  • 損切り(SL): 0.5055(直近高値を超えた場合)
  • 利確目標(TP): 0.5000(直近安値付近)

リスク管理:

  • RSIが30を下回る場合、短期的な反発の可能性があるため慎重にエントリーする。
  • 下降トレンドが継続しているため、基本的には戻り売りを優先する。

全体的に売り優勢の相場展開が続いており、H4とM15の方向性が一致しているため、戻り売りのタイミングを見極めながらエントリーするのが良いでしょう。

 

今日の相場分析を参考にして、ぜひトレードに活かしてください!

 

Botを最大限活用するための解説記事はこちら!! ↓

note.com

 

ちなみに私の愛用しているおすすめ口座はXM!まだ口座を持っていない人は、よかったら使ってみてください!

👉 こちらをクリックして、XM口座を無料で開設しましょう!

関連記事↓

この記事の分析は下記のシグナルBotを下に行っています!

sasamoti.hatenadiary.jp

sasamoti.hatenadiary.jp

 

おすすめのXMについて!

sasamoti.hatenadiary.jp

sasamoti.hatenadiary.jp