もちもちFX

FX初心者の方から上級トレーダーまで、幅広い層の方々に楽しんでいただける内容となっています。可愛らしいデザインとわかりやすい情報が組み合わさったこのブログで、あなたも一緒にトレンドライフをエンジョイしましょう!

【AUDNZD最新分析】H4とM15の相場動向とエントリー戦略_2025/03/10

【AUDNZD最新分析】H4とM15の相場動向とエントリー戦略_2025/03/10

1. トレンド分析

H4チャートでは、1.10165がサポートとして機能するかが重要な局面となっています。この水準を割らない限り、EMA200(中期のレジスタンス)までの上昇余地があると考えられます。一方で、1.10165を明確に下抜けると、下降トレンドの継続が予想されるため、売り目線へ転換する可能性が高まります。

M15チャートでは、トレンドフォローを基本とし、H4のサポートが機能している間は買いを優先し、サポート割れの動きが出た場合は売りへ切り替える方針が有効です。

2. EMA20とEMA200の位置関係

  • H4のEMA分析
    • 価格はEMA20(短期)を下回る局面が続いており、下降トレンドの流れがまだ優勢
    • ただし、1.10165付近でサポートされる場合は、一時的な反発を狙う戦略も考えられる。
    • EMA200(長期)は上値抵抗となるため、ここを超えるかどうかが中期トレンドの分岐点
  • M15のEMA分析
    • M15ではEMA20とEMA200の位置を確認し、トレンドフォロー戦略を採用
    • EMA20を維持しつつ上昇する場合は、短期的な押し目買いが有効。
    • EMA20を下抜ける場合は、H4の流れに従い売りを検討。

3. RSIの状況

  • H4 RSI: 47付近で推移しており、売られすぎには至っていないものの、やや弱気な状態。
  • M15 RSI: 短期的に55付近まで回復し、短期的な上昇の兆しを見せている。

M15のRSIが上昇していることから、短期的な買い圧力はあるものの、H4のRSIが50を超えない限り、本格的な上昇トレンド転換とは判断しにくい状況。

4. まとめとエントリー戦略

現在の相場では、1.10165のサポートを基準にエントリーを判断することが重要。

  • サポートを維持する場合: EMA200(H4)までの買い目線が有効。
  • サポートを割る場合: 戻り売りの戦略にシフト。

エントリー戦略

  • 買いエントリー:
    • 条件: 1.10165のサポートを維持し、M15のEMA20付近での反発を確認。
    • 損切り(SL): 1.1015(サポート割れ)。
    • 利確目標(TP): 1.1080(H4のEMA200付近)。
  • 売りエントリー:
    • 条件: 1.10165を明確に下抜け、M15のEMA20を下回る場合。
    • 損切り(SL): 1.1070(直近高値超え)。
    • 利確目標(TP): 1.0980(直近安値付近)。

H4のサポートが維持されている間は買い目線を優先し、EMA200の突破可否に注目しながら慎重に取引を行うことが重要です。サポート割れの場合は売り戦略に切り替え、無駄なエントリーを避けながらトレンドフォローを徹底しましょう。

 

今日の相場分析を参考にして、ぜひトレードに活かしてください!

 

Botを最大限活用するための解説記事はこちら!! ↓

note.com

 

ちなみに私の愛用しているおすすめ口座はXM!まだ口座を持っていない人は、よかったら使ってみてください!

👉 こちらをクリックして、XM口座を無料で開設しましょう!

関連記事↓

この記事の分析は下記のシグナルBotを下に行っています!

sasamoti.hatenadiary.jp

sasamoti.hatenadiary.jp

 

おすすめのXMについて!

sasamoti.hatenadiary.jp

sasamoti.hatenadiary.jp