【BTCUSD相場分析】H4とM15の合わせた分析(2025/02/14)
1. H4のトレンド分析
BTCUSDのH4チャートでは、下降トレンドが継続していましたが、現在はレンジ相場に移行している可能性があります。直近では価格が反発し、EMA20を試す動きが見られましたが、EMA200の下に位置しており、依然として長期的な下落圧力がかかっています。
2. M15のトレンド分析
M15チャートでは短期的な上昇トレンドが発生しています。価格はEMA20とEMA200を上抜けし、短期的な買い圧力が強まっています。H4と比較すると、M15の動きは短期的な反発の動きと見られます。
3. EMA20とEMA200の位置関係
- H4チャートでは、EMA20がEMA200の下にあり、下降トレンドの流れが続いています。
- M15チャートでは、EMA20がEMA200を上抜けし、短期的な上昇トレンドを形成しています。
- H4の下降トレンドの中で、M15の短期的な上昇がどこまで続くかが焦点になります。
4. RSIの状況
- H4のRSIは約49付近で推移しており、売られすぎでも買われすぎでもない状態です。
- M15のRSIは55付近で推移しており、やや買い優勢ですが、過熱感はないため、さらなる上昇の余地もあります。
5. まとめとエントリー戦術
H4の下降トレンドの中で、M15が短期的な上昇トレンドに転換しており、短期的な買いのチャンスがあります。ただし、H4のEMA200を突破しない限り、長期的な下降トレンドは継続する可能性があるため、慎重なエントリーが必要です。
✅ ロング戦略(短期)
- エントリー条件: M15でEMA20(9650付近)でサポートされる。
- ターゲット: 9700~9750付近の直近高値。
- ストップロス: 9600を明確に下抜けた場合。
⚠ ショート戦略(H4基準)
- エントリー条件: H4でEMA20(9700付近)で反落の兆候が出た場合。
- ターゲット: 9500付近のサポートライン。
- ストップロス: 9750を明確に上抜けた場合。
短期では買い、長期では売りが優勢な相場となっており、短期的な上昇を狙う場合は、H4のEMA20やEMA200付近での動きを確認しつつ、慎重に取引することが重要です。
今日の相場分析を参考にして、ぜひトレードに活かしてください!
Botを最大限活用するための解説記事はこちら!! ↓
ちなみに私の愛用しているおすすめ口座はXM!まだ口座を持っていない人は、よかったら使ってみてください!
関連記事↓
この記事の分析は下記のシグナルBotを下に行っています!
おすすめのXMについて!