もちもちFX

FX初心者の方から上級トレーダーまで、幅広い層の方々に楽しんでいただける内容となっています。可愛らしいデザインとわかりやすい情報が組み合わさったこのブログで、あなたも一緒にトレンドライフをエンジョイしましょう!

【NZDCHF相場分析】H4&M15の複合分析とトレード戦略(2025/02/12)

【NZDCHF相場分析】H4&M15の複合分析とトレード戦略(2025/02/12)

1. H4チャートのトレンド分析

NZDCHFのH4チャートでは、一時的な下降トレンドからの反発が見られ、現在は横ばいの動きに入っています。EMA20(紫)は横ばいで推移しており、EMA200(水色)は上に位置しているため、長期的にはまだ弱気相場の中での反発局面と考えられます。

2. M15チャートのトレンド分析

短期的なM15チャートでは、急落後の反発があり、現在はEMA20の上を推移しています。EMA200も上抜けており、短期的には上昇トレンドに転換した可能性が高いです。

3. EMA20とEMA200の位置関係

  • H4チャートでは、EMA20とEMA200の位置関係がまだ下降トレンドを示しており、大きな流れとしては下向き。
  • M15チャートでは、EMA20がEMA200を上抜けており、短期的な上昇の動きが続いている。

4. RSIの状況

  • H4チャートのRSIは53付近で推移しており、買い圧力がやや優勢になってきている。
  • M15チャートのRSIは56付近で推移し、短期的な買いの勢いがあるが、過熱感はまだない。

5. まとめとトレード戦略

現在のNZDCHFの動きを総合的に判断すると、短期的には上昇傾向が見られるものの、H4では依然として下降トレンドの範疇にあるため、慎重な取引が求められます。

✅ ロング戦略(短期)

  • エントリー条件:M15でEMA20がサポートとなり、RSIが60を超えた場合。
  • ターゲット:直近高値の0.5170付近。
  • ストップロス:EMA200を下抜けた場合(0.5120付近)。

❌ ショート戦略(中期)

  • エントリー条件:H4でEMA20を下抜け、M15でRSIが50を割った場合。
  • ターゲット:直近安値の0.5070付近。
  • ストップロス:直近高値(0.5170付近)を超えた場合。

短期的には上昇基調にありますが、H4での下降トレンドの流れが強いため、ロングは短期的に狙う方針が良いでしょう。慎重にEMA20の動きを監視しながら、トレンド転換のタイミングを見極めてエントリーするのが有効です。

 

今日の相場分析を参考にして、ぜひトレードに活かしてください!

 

Botを最大限活用するための解説記事はこちら!! ↓

note.com

 

ちなみに私の愛用しているおすすめ口座はXM!まだ口座を持っていない人は、よかったら使ってみてください!

👉 こちらをクリックして、XM口座を無料で開設しましょう!

関連記事↓

この記事の分析は下記のシグナルBotを下に行っています!

sasamoti.hatenadiary.jp

sasamoti.hatenadiary.jp

 

おすすめのXMについて!

sasamoti.hatenadiary.jp

sasamoti.hatenadiary.jp