もちもちFX

FX初心者の方から上級トレーダーまで、幅広い層の方々に楽しんでいただける内容となっています。可愛らしいデザインとわかりやすい情報が組み合わさったこのブログで、あなたも一緒にトレンドライフをエンジョイしましょう!

【NZDCAD相場分析】H4とM15の組み合わせ戦略(2025/02/05)

【NZDCAD相場分析】H4とM15の組み合わせ戦略(2025/02/05)

1. H4のトレンド分析

NZDCADのH4チャートでは、上昇トレンドが継続しており、短期的な押し目買いの機会が生まれています。

ポイント

  • EMA20がEMA200をゴールデンクロスし、中期的な上昇トレンドが継続。
  • 価格がEMA20の上で推移し、買い圧力が強い状況。
  • RSIは51付近で推移し、上昇の余地あり。

2. M15のトレンド分析

NZDCADのM15チャートでは、一時的な調整が入り、短期的にはレンジまたは下降の可能性があります。

ポイント

  • EMA20がEMA200を下回るデッドクロスが発生し、短期的に下降傾向。
  • RSIが46付近を推移し、売り圧力が強まっている。
  • H4の上昇トレンドに対し、短期的な調整局面の可能性。

3. EMA20とEMA200の位置関係

H4ではEMA20がEMA200を上抜けるゴールデンクロスを維持している一方、M15ではデッドクロスが発生し、時間足の違いで方向性が異なる。

ポイント

  • H4のトレンドに従うなら、M15の調整局面で押し目買いを狙うのが有効。
  • M15のデッドクロスが短期的な下降継続を示唆しているため、買いのエントリーは慎重に判断。

4. RSIの状況

H4ではRSIが50以上で安定しているが、M15では50以下で推移し、短期的な売り圧力がある。

ポイント

  • H4のトレンドが継続するなら、M15のRSIが30付近で反発するタイミングで買いを検討。
  • M15のRSIがさらに下落すると、短期的な下降トレンドが強まる可能性。

5. まとめとエントリー戦略

NZDCADのH4では上昇トレンドが継続しており、M15では一時的な調整局面。H4のトレンドに沿うなら、短期の押し目買いを狙う戦略が有効。

エントリー戦略

  • 買いエントリー: M15のRSIが30付近で反発し、EMA20を上抜けるタイミング。
  • 売りエントリー: M15のデッドクロスが継続し、RSIが低下し続ける場合の短期売り。
  • リスク管理: 直近安値を割った場合は損切りを設定し、H4のトレンド崩壊に注意。

H4のトレンドを基準にしつつ、M15の短期調整を活用したトレード戦略を検討しましょう。

 

今日の相場分析を参考にして、ぜひトレードに活かしてください!

 

Botを最大限活用するための解説記事はこちら!! ↓

note.com

 

ちなみに私の愛用しているおすすめ口座はXM!まだ口座を持っていない人は、よかったら使ってみてください!

👉 こちらをクリックして、XM口座を無料で開設しましょう!

関連記事↓

この記事の分析は下記のシグナルBotを下に行っています!

sasamoti.hatenadiary.jp

sasamoti.hatenadiary.jp

 

おすすめのXMについて!

sasamoti.hatenadiary.jp

sasamoti.hatenadiary.jp