もちもちFX

FX初心者の方から上級トレーダーまで、幅広い層の方々に楽しんでいただける内容となっています。可愛らしいデザインとわかりやすい情報が組み合わさったこのブログで、あなたも一緒にトレンドライフをエンジョイしましょう!

【USD/JPY 相場分析】米ドル/円のH4・M15の動向を徹底解説!短期&中期のトレンドを見極める【2025/01/28】

【USD/JPY 相場分析】米ドル/円のH4・M15の動向を徹底解説!短期&中期のトレンドを見極める【2025/01/28】

1. H4(4時間足)のトレンド分析

H4チャートでは、価格が一時上昇トレンドを形成していましたが、現在は調整局面に入っています。特に、155.7付近で上値を抑えられ、売り圧力が強まっています。

EMA20(紫色)は若干横ばいの動きになっており、トレンドの転換点に差し掛かっている可能性があります。一方で、EMA200(青色)は依然として上向きですが、価格がその水準付近まで下落しつつある点は注意が必要です。

現状、EMA200がサポートとなるかどうかが重要なポイントになります。EMA200を下抜ける場合は、さらなる下落が進む可能性があり、中期的に下降トレンドへの転換が考えられます。

2. M15(15分足)のトレンド分析

M15チャートでは、直近の上昇トレンドが崩れ、現在は明確な下降トレンドへと移行しています。価格は155.7付近から急落し、現在は155.0付近で推移しています。

EMA20は下向きに変化し、価格はEMA20の下に位置しており、短期的な売り圧力が強い状況です。また、EMA200も下抜けしており、中期的なサポートが崩れた可能性があります。このままEMA200を明確に下抜けすると、さらなる下落の可能性が高まります。

3. RSIの状況

H4のRSI(14)は現在45付近を推移しており、中立圏に位置しています。まだ売られすぎの水準ではないものの、勢いが弱まりつつあることがわかります。

一方、M15のRSIは30を割り込む寸前の水準にあり、短期的には売られすぎの状態に近づいています。ただし、現時点ではまだ反発の兆候が見えないため、RSIがさらに低下する可能性も考えられます。

4. まとめ

H4では調整局面が続いており、EMA200がサポートとなるかどうかがポイントになります。もしEMA200を割り込むような動きが見られた場合は、さらなる下落の可能性が高まるでしょう。

一方、M15では明確な下降トレンドが確認されており、短期的には戻り売りを狙う戦略が有効と考えられます。特に価格がEMA20まで一時的に戻ってきた際に反発する動きが見られれば、売りエントリーのタイミングとなる可能性があります。

ただし、RSIが30を割り込んだ後に強い反発が見られる場合は、一時的な買い戻しの動きにも注意が必要です。短期的なリバウンドを狙う場合は、RSIの動きやローソク足の形状をしっかり確認してからエントリーすることを推奨します。

 

今日の相場分析を参考にして、ぜひトレードに活かしてください!

 

Botを最大限活用するための解説記事はこちら!! ↓

note.com

 

ちなみに私の愛用しているおすすめ口座はXM!まだ口座を持っていない人は、よかったら使ってみてください!

👉 こちらをクリックして、XM口座を無料で開設しましょう!

関連記事↓

この記事の分析は下記のシグナルBotを下に行っています!

sasamoti.hatenadiary.jp

sasamoti.hatenadiary.jp

 

おすすめのXMについて!

sasamoti.hatenadiary.jp

sasamoti.hatenadiary.jp