もちもちFX

FX初心者の方から上級トレーダーまで、幅広い層の方々に楽しんでいただける内容となっています。可愛らしいデザインとわかりやすい情報が組み合わさったこのブログで、あなたも一緒にトレンドライフをエンジョイしましょう!

イーサリアム(ETHUSD)H4・M15チャート分析|短期・中期トレンドとエントリー戦略【2025/01/28】

イーサリアム(ETHUSD)H4・M15チャート分析|短期・中期トレンドとエントリー戦略【2025/01/28】

1. H4チャート分析(中期トレンド)

ETHUSDのH4チャートでは、価格はEMA20を下回る場面が続いたものの、直近では反発し上昇の兆しが見えています。しかし、EMA200(長期移動平均線)は依然として上値に位置しており、本格的な上昇トレンドに転換するかどうかはまだ不透明な状況です。全体的には、下落基調の中での一時的なリバウンドとも捉えられるため、EMA200付近での動きに注意が必要です。

2. M15チャート分析(短期トレンド)

ETHUSDのM15チャートでは、短期的に上昇トレンドが発生しています。EMA20がEMA200を上抜けるゴールデンクロスが確認され、直近の価格は移動平均線の上に位置しているため、短期的には買い優勢の展開となっています。

3. RSIの状況

H4チャートのRSI(14)は約47付近で推移しており、中立的な水準です。依然として50を超えていないため、買いの勢いが強いとは言えません。一方、M15チャートのRSIは65付近であり、短期的には買いが優勢であることを示唆しています。ただし、70を超えた場合は過熱感が出るため注意が必要です。

4. まとめ

ETHUSDはH4チャートではまだ弱含みの動きが続いているものの、M15では短期的な上昇トレンドが形成されています。このため、短期の押し目買い戦略は有効ですが、中期的にはEMA200のレジスタンスを突破できるかどうかがカギとなります。

短期トレードでは、EMA20がサポートとして機能するかを確認しながら、押し目買いを狙う戦略が有効です。しかし、H4のトレンドが完全に上昇に転じたわけではないため、EMA200を突破できなければ再び下落する可能性も考慮する必要があります。

今後の注目ポイントは、H4でのEMA200の突破の可否と、M15でのRSIが70を超えるかどうかです。過熱感が出る場合は短期の調整を想定し、慎重なエントリーを心がけましょう。

 

今日の相場分析を参考にして、ぜひトレードに活かしてください!

 

Botを最大限活用するための解説記事はこちら!! ↓

note.com

 

ちなみに私の愛用しているおすすめ口座はXM!まだ口座を持っていない人は、よかったら使ってみてください!

👉 こちらをクリックして、XM口座を無料で開設しましょう!

関連記事↓

この記事の分析は下記のシグナルBotを下に行っています!

sasamoti.hatenadiary.jp

sasamoti.hatenadiary.jp

 

おすすめのXMについて!

sasamoti.hatenadiary.jp

sasamoti.hatenadiary.jp