EURNZD:H4とM15の合わせた分析_2025/01/24
1. H4チャートの分析
EURNZDのH4チャートを見ると、全体としては中期的な上昇トレンドの流れにあります。価格はEMA20の上で推移しており、さらにEMA200も下に位置しています。この状況は強気な相場を示しており、買い圧力が支配的であることを表しています。ただし、直近の値動きでは若干の調整が見られ、EMA20付近まで戻る動きが発生しています。この調整は、さらなる上昇を見据えた一時的な動きである可能性がありますが、EMA20を明確に割り込む場合はトレンドの弱まりを警戒する必要があります。
RSI(14)は50付近で推移しており、現在は中立的な状態です。これは、買い圧力と売り圧力が拮抗していることを示唆しています。ただし、RSIが再び60以上に上昇する場合、買い優勢の流れが強まる可能性があります。一方で、RSIが40を割り込むと、売り優勢の兆候と見なすべきでしょう。
2. M15チャートの分析
M15チャートでは、短期的に上昇トレンドが発生していることが確認できます。特にEMA20がEMA200を下から上に抜ける「ゴールデンクロス」が発生しており、短期的な買いのシグナルが出ています。価格もEMA20の上で推移しており、強いサポートラインとして機能しています。これは、短期的な上昇トレンドが継続していることを示しています。
RSI(14)は60付近で推移しており、短期的な買い圧力が優勢であることが分かります。ただし、70に近づいた場合は、短期的な過熱感を警戒する必要があります。価格が大きく上昇し、RSIが高値圏に突入した場合は、一時的な調整が入る可能性があるため、注意が必要です。
3. H4とM15の分析結果を統合
H4チャートでは中期的な上昇トレンドが継続中であり、M15チャートでも短期的な買い圧力が確認されています。このことから、EURNZDは短期的にも中期的にも買い目線で戦略を立てることが可能です。ただし、H4チャートでの調整がどの程度進行するかによって、エントリータイミングが変わる可能性があります。特にH4でEMA20を割り込む場合
は、短期的な上昇トレンドも弱まる可能性があるため、注意が必要です。
4. エントリー戦略
現時点でのエントリー戦略としては、以下のような点を考慮することが有効です:
- 買いエントリーのタイミング
- H4チャートでEMA20がサポートとして機能し、価格が反発するタイミングを狙います。
- M15チャートで価格がEMA20を上回り、RSIが60以上に回復する場合は短期的な買いエントリーを検討します。 - 損切りポイントの設定
- H4でEMA20を明確に割り込む場合は損切りを検討します。
- 短期的なエントリーでは、M15でEMA20を下回る場合を損切りラインとすることが有効です。 - 利確ポイントの設定
- H4チャートでの次の重要なレジスタンス付近を利確目標とします。
- RSIが70を超えた場合は過熱感を警戒し、一部ポジションの利確を検討します。
5. まとめ
EURNZDは、H4チャートで中期的な上昇トレンドを維持しており、M15チャートでも短期的な買い優勢が確認されています。現在は、調整局面が進行している可能性があるため、H4でのサポートを確認しながらエントリータイミングを見極めることが重要です。損切りラインと利確ポイントを明確に設定し、トレンドの継続を確認しながらトレードを進めることで、効率的なトレードが期待できます。
今日の相場分析を参考にして、ぜひトレードに活かしてください!
ちなみに私の愛用しているおすすめ口座はXM!まだ口座を持っていない人は、よかったら使ってみてください!