もちもちFX

FX初心者の方から上級トレーダーまで、幅広い層の方々に楽しんでいただける内容となっています。可愛らしいデザインとわかりやすい情報が組み合わさったこのブログで、あなたも一緒にトレンドライフをエンジョイしましょう!

NZDUSD:H4とM15の分析_2025/01/23

 

NZDUSD:H4とM15の分析_2025/01/23

1. H4チャートの分析

NZDUSDのH4チャートでは、全体的な下降トレンドが継続しています。直近ではEMA20がEMA200の下に位置しており、下降トレンドの力強さを示唆しています。ただし、価格は一時的に反発しており、EMA20がやや上向きに転じています。この反発が一時的なものである可能性も高く、EMA200が引き続き下向きであることから、全体のトレンドがまだ下降基調であることは明らかです。

RSI(14)は50付近で推移しており、中立的な状況を示しています。ただし、過去の動きから見ると、RSIが50付近で反発するケースが多く、売り圧力が強まる可能性が考えられます。このため、H4チャートでは、現在の価格帯が重要な抵抗ゾーンになる可能性があると考えられます。

2. M15チャートの分析

一方で、M15チャートでは、短期的なレンジ相場が続いています。EMA20がEMA200を横断する動きを見せており、短期的なトレンドの方向感が定まらない状態です。直近では価格がEMA20を上回りつつありますが、EMA200が依然として水平に近いため、強いトレンドが形成されるにはもう少し時間がかかる可能性があります。

RSIは50をわずかに上回って推移しており、買い圧力が若干優勢であることを示唆しています。ただし、買われすぎや売られすぎの領域には達しておらず、過熱感は見られません。このため、現状は大きなトレンドが発生する前の調整局面と考えるのが妥当です。

3. H4とM15の分析を合わせた考察

H4とM15のチャートを総合すると、NZDUSDは全体的には下降トレンドが継続しているものの、短期的には反発の兆しが見られる状況です。H4チャートでは下降トレンドが強く、EMA200の下での推移が続いています。一方、M15チャートでは短期的なレンジ相場が続き、買い圧力がやや優勢であることから、短期的な反発が続く可能性も考えられます。

しかし、H4チャートでの下降トレンドが崩れない限り、買いエントリーには慎重になるべきです。特に、H4のEMA200が大きな抵抗ラインとして機能する可能性が高いため、EMA200を明確に上抜ける動きが確認されるまでは、売り優勢のシナリオを優先するべきでしょう。

4. エントリー戦略

以下のエントリー戦略を検討できます:

  • H4チャートの下降トレンドを優先し、EMA20が再び下向きに転じた場合、売りエントリーを検討。
  • M15チャートでの短期的な反発を利用し、RSIが70に接近する場合には利益確定のタイミングを検討。
  • EMA200を明確に上抜ける動きが確認された場合、トレンドの転換を警戒し、買いエントリーのシナリオも考慮。

5. まとめ

NZDUSDは全体的な下降トレンドの中で短期的な反発局面を迎えています。H4チャートでの下降トレンドを優先しつつ、M15チャートの短期的な動きを活用することで、より精度の高いエントリーを目指しましょう。ただし、トレンド転換の可能性を慎重に見極める必要があります。

 

 

今日の相場分析を参考にして、ぜひトレードに活かしてください!

 

ちなみに私の愛用しているおすすめ口座はXM!まだ口座を持っていない人は、よかったら使ってみてください!

👉 こちらをクリックして、XM口座を無料で開設しましょう! sasamoti.hatenadiary.jp